入会について

・まずは見学、体験からどうぞ
・見学、体験、入会を希望される場合は、『お問い合わせ』を利用してご連絡ください
・入会時は、入会手続用紙をお渡ししますので、お申しつけください
・電話で聞きたいことがあれば、住吉(道場長)に遠慮なく電話ください
 電話番号:090-4761-1683

少年部について

少年部は、3歳以上、小学校6年生以下を対象としています。 中学生以上は一般部となります。
少年部の指導は非常に手厚く行っています。 指導員は10人ほどいて、ほぼ1対1で何年も費やしてお子さんを育成して行きます。
昔なら普通の子が、近年は発達障害と診断されて、親子で苦労されている人達が多くみられます。
住吉塾に入会され、私の話しを目をそらさず正座して聞き、指導員と共に育成マニュアルに沿って数年稽古すると、見違える様に成長し、希望の道を歩める様になる子が多いです。 何人も実績があります。
また、学校の勉強が出来るだけでは、駄目です。 生きる強さが必要です。
いじめに合って不登校になったり、引き籠りになったり、うっぷんを晴らす為に窃盗を働いたり、場合によっては自殺したりします。
その様な局面になってから、合気道の稽古をさせようとしても、遅いです。
嘘を言わない、ずるをしたり楽な道を選ばない、身の回りを整え自分の事は全部自分でする、やり始めたら最後まで頑張る この様な子供になる様、住吉塾では道場長が先頭に立って育成しています。
住吉塾では、親子で稽古されることを奨めています。 子供の成長は速く、親も成長する必要性があるのです。 
また、子供を成長させるには、道場とご家庭の協力が必要です。 道場で幾ら指導しても、家庭でゆるめてしまっては、中々成長は難しいのです。
ご家族揃って、前向きで元気に日々を過ごして頂きたいのです。

一般部について

住吉塾の特徴は、開祖大先生が大事に残そうとされた幅広いものを稽古していることです。
火曜: 武器を使用した稽古。 合気剣、合気杖、太刀投げ、杖投げ、短刀投げ、太刀取り、杖取り、短刀取り等。
木曜: 非公開の体術の研鑽。 開祖大先生直筆の技を研究、合気道の精神性の勉強会。
金曜: 体術の稽古。
日曜: 体術の稽古。
復習、自学習は、武器技、体術全てがビデオ収録されているので、塾生はインターネットを通じて観れます。
また、合気道の精神性は、塾生はインターネットを通じて、文章(ブログ)を読んだり、音声で聞いたりできます。

会費について

○入会金
 一般部    8,000円
 少年部    6,000円
○月会費
 一般会員   8,000円
 少年会員   6,000円
○ビジター料金 5,000円
○見学・体験  無料

道着・袴・武器の注文方法

○注文は、メールでしてください

アドレス meirin.tanikyu@gmail.com
宛先 明倫産業 長崎知美さま
注文前に確認したい時 TEL:06-6772-3029
休業 水、日、祝
住所 〒543-0071 大阪府大阪市天王寺区生玉町9-21

○道着注文の必要事項

性別
年齢
身長
体重
道着に入れる名前
名前の位置 道着の上下
名前の色
白帯(必要な場合)

概算で、10,000円前後です(送料込み)

○袴注文時の必要事項

性別
年齢
袴に入れる名前
名前の色
袴の色 黒、紺のどちらかを指定

概算で、 15,000円前後です(送料込み)

○武器の概算

木刀 4,000円前後
5,500円前後
短刀 2,000円前後
2,000円前後
送料 880円

上記、注文品と送料の合計額になります

○届け先
 届け先の住所、名前、電話番号

○代金について
 支払い方法は、代金引換(注文が届いた時に代金を支払う)
 注文時に「住吉塾の者です」と記載すると市価の2割引となります。